*井上大地『ギター弾きの歌』レコ発ライブ Dec,2016
◆バンド名の由来と思い
いざかやばんどの正式表記は『Izakaya Band』である。日本語表記は『いざかやばんど』であり居酒屋バンドではない。
まず、なぜ英語表記かというと世界中の音楽ファンに我々のことを知ってもらいたいのと同時に、世界のミュージシャンとつながっていたいから。英語表記はそのための、小さなきっかけ。
そしてなぜ漢字とカタカナの『居酒屋バンド』じゃなくて、ひらがな表記の『いざかやばんど』なのか。
それは井上が歌詞を書くときのこだわりに由来していたりする。
漢字の持つ印象とちからは時に表現を助け、時には邪魔すると思っているから。
歌詞を文字として読むときに与える印象はもちろん、歌っているときも漢字表記の体で歌うのとひらがな表記の体でを歌うのでは、ずいぶん伝わりかたが違うなぁ、と感じていたりするのだ。
例えば歌詞でいうと、
君と行ったあの居酒屋~♪
って使うと、なんかお馴染みの居酒屋の風景彷彿とさせるけど
君の心はまるでいざかや 僕を酔わせる~♪
って使い方をすると、単語自体につかみどころのない概念的なふんわりとした解釈を手助けをしてくれるような、そんな気がする。
そんな歌詞作りのこだわりのもと、バンド名についてはふんわりとした印象と我々の音楽と活動の多様性を表したい。だから、いざかやばんど。
これが由来のひとつめ。
で、もうひとつは古今東西和洋折衷、魅力的かつ豊富なメニューを飲み食いさせる日本の居酒屋文化を象徴して。
日本観光客向けのガイドブックでもIzakayaという単語はよく使われるようになり、世界的に注目されているトレンドワードとして、まさに望んでいた言葉だったのだ。
さて、居酒屋と一言に言ってももいろいろある。夫婦で切り盛りする和やかな店、麻布とか六本木にありそうなお洒落な店、活気にあふれたソウルフルな大衆居酒屋。店の数ほど個性がある。
いざかやばんどは特定のメニューの専門店ではない。そのかわり特定のメニューを修行してきた専門家たちによる集団だ。
僕たちは美味ければ○○風で良いと思っている。どちらかというと、本物を上手く発展するせられるのは我々日本人の得意分野じゃないか、そこにもっと自信を持とうと。
定番から裏メニューから、オリジナルまで、日夜研究を繰り返し国内外問わず古き良き音楽を取り扱う。まずは、路地裏の名店を目指す。
昔から伝わる音楽に敬意を持って接して行きたい。良いものは良いと。メンバーも古きを大切にする、この辺りをよく理解している人達だ。だからこそ安心して新しいことにチャレンジできる。それが我々の強み、と自負している。生意気にも。
これが由来のふたつめ。
最後に、これは由来ではないんだけど良い路地裏居酒屋、じゃないやローカルバンドのあるべき姿として。お客さんのクチコミを中心に、少しずつでも良いから良い方向へ広がっていくバンドになる。願わくば遠い国の同業者にも一目おかれる存在になりたい。
そのためにも、まずは地に足を着けた音楽活動を徹底していく。
これらは、バンド名の由来であり、いざかやばんどがなるべき姿でもある。
我々を応援してくださる方には、売れる売れないという観点から言うと、中々前に進まない姿にもどかしい思いをさせてしまうこともあると思いますが、温かく見守ってくれたら嬉しいです!
…
…
…
あ、今回はネタが全然入れられなかった!
クッ、俺としたことが…
それだけ真剣な思いということで!